2015年12月20日日曜日

視覚優位だとこんなことができる



娘が3歳の時、都道府県パズルを買いました。

県の形のピース。北海道でかすぎ。

普通にパズルをはめるのに飽きたころ、
ピースの形だけで都道府県を当てるゲームをして遊んでいました。

そのうちピースを裏返したり、一部だけを見せたりして難易度を上げていったのですが、
当たり前のようにサクサク正解を言い当てる3歳を前に、
母、大喜びを通りこしてややドン引き。



問題①:どこの都道府県でしょう?(裏返して先っぽだけバージョン)

 この割りばしの先みたいなのだけ見て、都道府県を当てられる人いますかー?

 



答え:鳥取県





問題②:どこの都道府県でしょう?(側面の一部だけバージョン)

こんどは横のギザギザだけしか見せないよーん。分かる?(ちょっとピンボケだけど)



答え:滋賀県



できましたかー?
あ、できるわけないって?
ウチの3歳は余裕でできましたけどね(ドヤ)。


「視覚優位」だと、こういうことができます。
視覚優位というのは、聴いたことより見たことの方が理解が早いタイプの人のことです。
こういう人は物事を言葉ではなく映像で覚えたり考えたりします。
口で説明しても全然分かってくれなかったのに、図解にするだけですぐに理解します。

逆に、目で見るより聞いたことの方に注目しがちなのが「聴覚優位」です。
紙のマニュアルを渡すより口で説明してくれと思うタイプです。


自分がどちらなのか知りたいところですが、
大人になるほど自分がどっち優位なのか分からなくなります。
本当は映像で理解するタイプでも、言語への変換が早くなるからです。


簡単なテストの例では、
たとえば「赤ちゃんが生まれたところを想像してください」と指示されて、
赤ちゃんが泣いている場面を思い浮かべたら「視覚優位」、
「オギャー」という泣き声を思い浮かべたら「聴覚優位」、とあります。


視覚優位の方が「天才型」とか言われていますが、
一般社会では聴覚優位の方が何かと有利です。
なんといっても口頭による言語コミュニケーションが圧倒的に多いですから。


3歳もいまや8歳になり、あまりこういう特殊能力が目立たなくなりました。
それでも気まぐれにこのパズルでクイズを出してみて、
あっさり正解を当ててくれたりすると、昔を思いだすようで懐かしいのです。



 




0 件のコメント:

コメントを投稿